HERO(ヒーロー)は、実は私も購入したかったコインです。
既に「QRYPTOS(クリプトス)」へ上場を果たしているのですが、この数日詐欺コインであるとの疑いが強まり、非常に情報が錯綜しています。
ICOから上場を果たしている為、詐欺だとは本来言えないのですが、それでも詐欺であると言われるHEROの真実や如何に!?
HITBITに上場するとか!?
以下の文章は噂となり、噂で終わったお話になりました^^
目次
HERO(ヒーロー)詐欺コインなのか!?
HERO(ヒーロー)が詐欺と言われる根拠を見てみよう。
- QRYPTOS(クリプトス)での取引が日本人は出来ない⇒ICOから価格は20分の1以下に
- ソフトバンク・アリババが出資している⇒嘘だった!?
- 匿名リークの内容が広がった⇒この内容にいら立ちが爆発
というのが大まかな流れでしょうか。
QRYPTOS(クリプトス)での取引が日本人は出来ない
これはある程度仕方が無い事かもしれません。ひょっとすると次回、その次の上場があり、日本人が取引を行える取引所に上場するかもしれません。
しかし、資金調達の90%が日本人からと言われているにも関わらず、日本人が取引できない所への上場と、価格の下落が相まって、怒りや不満が溜まっていたのは間違いありませんね。
しかし、これだけであれば1年くらいのスパンで、他の取引所への上場で巻き返せる可能性があります。
ソフトバンク・アリババが出資している⇒嘘だった!?
確かにソフトバンクとアリババのロゴが消えていますね。これもICOが終了する前に判明していた事なので、大きくは影響していなかったのですが、価格の下落ともどかしい状況から考えると、日本人を集める為の常套手段だったのではないか?と考えるのが自然です。
しかし、
ウェブサイトからAlibabaとSoftbankのロゴを削除するように求められましたが、これは、両社がKaikakuファンドを通じてPawnHeroに投資しているという事実を変えるものではありません
といったアナウンスや、以下に記載されている出資者に確かに記載されている事から、疑心暗鬼の状況があった。
匿名リークの内容が広がった⇒この内容にいら立ちが爆発
本情報はのソースは匿名のpawnhero、及びhero関連者です。
以下がリーク内容です。
CEOのデイビッドは2015年にpawnheroを始めるが収益性がわるく、Hero ICOで一気に資金集めをしたかった。
ターゲットは日本人。なぜなら、ホワイトペーパーがろくに読めないし、かもりやすいと考えたから。このホワイトペーパーの内容は、具体的なロードマックはなく、デイビッド氏に法的責任が及ばないよう書かれている。(Ryoさんが指摘した箇所など)集まった資金の90%は日本人であったことから、Qryptosに上場、意図的に。HPのteam & advisorは金銭で雇ってのせたもの。
Pawnheroの事業はtoken sale終了後、Sulficio Tagud氏にCEO継承。但し、同氏はHero事業に一切関わりなし。pawnheroはあくまでデイビッドを筆頭に、adminのJRを含め数名で行なっている。(JRの本名と写真入手しています。)現在のPawnheroとheroの関係性は正直よく分からないので、誰か直接問い合わせてみても良いと思います。
また、外部にデイビッド氏のパートナーがいる。(legal面の相談)
デイビッドは、token sales終了後フィリピンを離れ散財しながら旅行中(高級外車を購入)戻ってくるかは不明。JRは大学生でtelegram担当。Pawnhero内で唯一Davidとやりとりをしている。テクニカル面(トークン配布など)はデイビッド本人がやっていたか、外部に委託していたかは不明。
また、上場に関してですがpollがあったのは、情報元が同社をはなれてからの情報なので、実際のところどこまで本当かわからないが、可能性が薄いとのこと。プラットフォームについては動いていない。
といった内容が流れたため、余計に怒りの導火線に火がついてしまったのです。
社長であったデビットが自分に法的リスクが無いような形で、日本人をターゲットに資金を集め、お金を集めたのちは社長が交代し、デビットは放蕩三昧である。
そしてプラットフォームが動いていない=プロジェクトが成立していないという事は、HERO自体が成立していない・・・。
現に上場はしているが、売り買いは全くされていないんだから・・・
No need to contact Pawnhero. Pawnhero is a subsidiary company, but it is a different businness entity outside of HERO.
「HEROとPawnheroは異なる事業部だから連絡をPawnheroにしても意味が無いのでしないで!」
との答えから見ると、HEROが単独で上場を他の取引所へしない限り、浮かぶ目は無い様に思います。
案外と買い集めたら・・・
結論
現状ここまで疑わしいコインにいちいち投資する必要は無いでしょう
他に有望なのはいくらでもあります。
いちいち怪しいこのコインに期待する必要はない!
HEROは忘れなさい!
コメントを残す